フルトラ

2007年11月16日

ミニ1.0はポイント式のディストロビューターです。
時々ポイントの調整等してあげなければ不調の原因になります。
しかも軸にガタが出ていました。
そこで今回フルトラのディスビに交換しました。
これでポイントによる点火系のトラブル解消です!!

              

シリンダーヘッド オーバーホール

2007年11月8日

シリンダーヘッドのオーバーホールです。
もともと今回はオイル漏れがひどいと言う事での修理。
原因はヘッドにありました。
ミニ1.0でよくあるオイル漏れなんですが、ヘッドの後ろ側のあるリベットの部分。 
オイルラインの穴あけの為に開けた穴を塞いでいるので圧力がかかります。
それをリベットで止めているだけなのでいずれ漏れます。


修理にはヘッドを降ろさなければならないのでせっかくなので一緒にオーバーホールもすることに。
さすがに車が古いので開けてみるとカーボンの付着、汚れがすごい。   
オイルシールもガチガチにかたくなって。

   
もちろんリベット部分は漏れない対策とリベット打ち直しをしておきました。 
キャブレターも外したのでエンジンの裏側のサイドカバーのパッキンも交換しておきました。
ミニ1.0はここも良く漏れます。

ステンレスデュアルマフラー

2007年10月23日

今日は先日お買い上げ頂いたステンレスデュアルマフラーの詳細レポートをお送りします。

MINI用としては珍しくテールエンドを左右に振り分けたタイプで見た目とレア度で勝負でしょうかw
このマフラー数年まえから発売されていましたが、なかなかお目に掛かる機会が無かったのですが
ようやくw コンプリートミニ君に取付て頂き皆様にもご紹介できる事となりました
K様ありがとうございます♪

基本的に1.3i用ですので取付は比較的に易しい方ででしょう・・・
リヤサブフレームにブラケット取付用の穴加工が2箇所、あとはツリゴムとボルトオンです。
特徴的なテールエンド部は上下の角度調整が可能で、今回のバンパーレスのお尻にもマッチしました♪
(バンパー付きでもいい所にジャストフットしそうです)
因みにテールエンド部は2種類から選べます、写真はオーバルタイプを装着しました。
気になるサウンドですが、これが非常ーに良いです!数あるMINI用マフラーの中でもかなり静かな部類でしょうか・・・
アイドリング時はノーマルのちょっと大きめで低音が強調された感じ、回転を上げていくと
ステンレス特有のやや乾いた音が低めのサウンドと共に心地よくキッチリ回しきってもまったく
煩さは感じません、非常に気持ち良いです♪

性能的には、小さめに造られた中間パイプのせいか?きちんと消音されたサイレンサーのおかげか
他の抜きすぎマフラーに見られる様な低速トルクを犠牲にすることなく、素直なアクセルレスポンスを実現させています
ストリート仕様としたら申し分のない出来ではないでしょうか!!

   

クラッチ オーバーホール

2007年10月21日

本日はクラッチのオーバーホールです。
試乗した時、クラッチがすべり気味でしたので開けてみたところハウジング内にオイルがべったり。
もちろんクラッチディスクにも。
これではさすがにすべります・・・  

           
その他のパーツもずいぶんヘタっていました。
ミニ1.0  年式からしても乗り続ける為には一度はやっておかなければならないので。
という訳で
クランクラージシール(対策品)交換
クラッチディスク交換
クラッチカバー交換
クラッチベアリング交換
レリーズフォーク交換
もちろん以前アップした対策もしておきました。

ステアリング修理

2007年10月18日

本日はステアリングの修理です。
ハンドルを縦に動かすとシャフトごとガタガタと動いてしまう
さらにハンドルをきった時に遊びが・・・
そんな症状です。

今回はステアリングシャフトとコラムブッシュの交換しました。

   

   コラムブッシュ               新品

そのまま乗り続けるとステアリングが効かなくなるので要注意!!