BMWミニ エンジン不調

2007年7月20日

BMWミニ エンジン不調ということでお預かりの車。
走行距離80000km。結構走ってます。

怪しい部分を一通り点検したところエアーフィルターが真っ黒!
もしやと思って、スロットルボディーの中を見てみるとやっぱり真っ黒!!
カーボンやら油やら・・・
         
これが原因では?と思い取り外して清掃です。
ここまでばらしたついでと思いインマニも取り外して清掃。
中から墨のような物がドロドロと。。。         
取り外したパーツをきれいにした後組み付け。

いよいよエンジン始動です。
やっぱり。。清掃前に出ていた症状もなくなり絶好調になりました!!

あとスパークプラグ、LLCも交換させて頂きました。

Facebook にシェア

ドライブシャフトアウターブーツ交換

2007年7月17日

車検点検中、ドライブシャフトアウターブーツの破れを発見しました。
もちろんこのままでは車検は通らず。。。
というわけで交換です。
       
まだ破れたばかりのようで、グリスも残っていた為、
大事には至りませんでした。

たまに交差点を曲がる車から「カリカリカリッ!!」とか
音を出しながら曲がっていく車を見かけますが、そうなってしまったら手遅れ。
ドライブシャフトも交換です。
もちろん出費もかさみます・・・
そうならない為に早期発見を。

Facebook にシェア

エンジンルームから異音が・・・

2007年7月16日

エンジンルームから異音がすると言うことで点検。

見てみるとラジエターファンブレードが反って、クーラーコンプレッサーに当たりガラガラと・・・

こうなってしまうと要交換です。
プラスチック製なのでファン自体の劣化、ラジエターの熱等で反ってきてしまいます。

ラジエターを外したついでにウォーターポンプも点検。
ずいぶん古そう。。。
いつ水漏れしてもおかしくない様子。
今回やっておかないと二度手間になってしまいそうなので説明の後交換することになりました。

よくあるトラブルなのでミニに乗っている方ぜひチェックを。
ファンの先端が削れてる車は要注意!
最悪、羽が割れてしまう場合がありますので。

Facebook にシェア

サブコン取付

2007年7月14日

今回はミニマニア製アップグレードECUを取り付け。

          
街乗りでは十分にパワーのある車に評判の良いミニマニアのサブコン。
取り付け中は早くテストしたくて急ぎながらも確実に取り付け。
そしてエンジン始動。いざテストドライブへ!!
でもあいにくの雨・・・気をつけねば。。。

このサブコン、MAP AとBがあってスイッチで切り替え可能!。
まずは燃料、点火時期を最適化したチューニングマップのBから。
う~ん!すごい!!
明らかにパワーが出ました。
なんといってもアクセルを踏み込んだ時のフィーリングがぜんぜん違う。
反応がいいと言うか踏み込んだ分だけ加速していく感じ。

今度はMAP Aに切り替えてテスト。
こっちはさらにハイパフォーマンスとの事。
これもまたすごい!!
3000回転位からの加速感にはビックリ!しました。

一般道でしかも雨。。。あまりスピードは出せませんでしたが、
これほどまでとは!!

Facebook にシェア

サクラムマフラー取付

2007年7月10日

BMWミニ クーパーSにサクラム製のマフラー取付けしました。

タコ足、スーパーチャージャープーリー、インタークーラーが付いてマフラーがノーマルという車。

取付け後いよいよテストドライブ。
感想は、すごくいいっ!!
正直言うと、これだけチューニングしてある車。マフラーだけじゃそんなに変わらないんじゃないかと・・・
でも!?ノーマルマフラーと比べてレスポンスがア~ップ!
さらにトルクまでも!!
取付け前。6速で60km走行。加速していくのに重いような?何かいまいち・・・
取付け後はそれが無くなりスムーズに加速!!
今まで以上に乗りやすくなりました。
気になる音は、アイドリングは思っていたより静か。
空ぶかしすると乾いたサウンドがひじょ~に気持ちいい!!

運転が楽しくてテストドライブだというのについつい、いつもより長めに・・・
スミマセン。。。

Facebook にシェア