OLD MINI

ポールスミス リフレッシュ

2014年11月16日 日曜日

こんばんは

タケです

今度はI様のポールスミスをリフレッシュです。

 

CIMG9058

5年ほど車庫保管されていた為、久々の復活に向けて作業していきます。

サビなどは少ないのですが、さすがにボディーのツヤが無い状態。

CIMG9061

 

今回、外装オールペイント、ATミッションをスーパーリビルトATミッションに変更など、この先まだまだ調子良く乗っていけるように、仕上げていきます。

CIMG9189

CIMG9191

トランクはI様が用意した、MK-Ⅰのトランクを取り付けです。

この状態で塗装屋サンへ。

続きはまたアップしていきます。

 

Facebook にシェア

ブレーキキャリパーOH

2014年11月7日 金曜日

こんばんは

タケです

N様のローバーミニのブレーキキャリパーを、オーバーホールさせて頂きました。

ブレーキパッドを交換しようとしたところ、キャリパーのピストンが戻らず。

ピストンが錆び付いてシールに固着していました

CIMG8957

 

要オーバーホールです。

CIMG8955

シリンダーをキレイにして、リペアキットを交換しました。

無事ブレーキパッドも交換して完了です。

CIMG8959

N様ありがとうございました。

Facebook にシェア

ローバーミニ マニホールドヒーター交換

2014年9月26日 金曜日

こんばんは

タケです

ローバーミニのマニホールドヒーター交換しました。

スロットルボディーの裏に付いているこの部品が、マニホールドヒーターです。

CIMG8570

エンジンが冷えた状態の時に、インテークマニホールドを暖めて、効率よく混合気を作りましょうという部品です。

これが壊れると、冷えてる状態はもちろん、暖まった状態でも何かしら影響しているようで、不調の原因になります。

壊れた部品を分解してみると、中がボロボロにわれてました。

CIMG8600

CIMG8601

新品に交換、コンピューター診断をして修理完了です。

CIMG8599

 

ミニの点検、修理はピットハウスにお任せください。

Facebook にシェア

ハイドロラスティックサスペンション調整

2014年9月20日 土曜日

こんばんは

タケです

車検でお預かりのMG-Fの車高調整しました。

CIMG8325

ハイドロサスペンションの圧力が抜けてしまった為、車高が車検にとおらない程に・・・

久々に出してきた、この専用ポンプでクーラントを注入。

CIMG8326

 

圧力をかけて、車高をノーマル状態に戻して完了。

 

CIMG8330

車検にも無事合格。

T様ありがとうございました。

 

 

 

 

Facebook にシェア

ローバーミニ ブレーキマスターOH

2014年9月13日 土曜日

こんばんは

タケです

K様のローバーミニの、ブレーキマスターシリンダーのオーバーホールをさせて頂きました。

ブレーキの警告ランプが点灯と言う事で点検です。

CIMG8484

ブレーキマスターからオイルが漏れて、ブレーキオイルが減ってしまった為に点灯しました。

シリンダー内をきれいにして、リペアパーツを交換。

CIMG8487

 

ブレーキオイルを入れて完了です。

CIMG8488

 

ランプが点灯した場合は早めに点検しましょう。

K様ありがとうございました。

 

Facebook にシェア