ホーム > Active Pit House > テクニカル&メンテナンス > OLD MINI
こんばんは
タケです 😀
ローバーミニの雨漏れ修理しました。
運転席の足元がぬれているという事で、
まずはカーペットを外して干しておきました。
そして点検。
強制的に雨を降らせます
こんなに集中して振ることはなかなか無いんですが、
なかなか原因が分からないので。
今回は内張りの中からもれていました。
雨漏れを放っておくと異臭、サビの原因にもなるのでご注意ください。
カテゴリー: 新着情報, テクニカル&メンテナンス, OLD MINI | コメントは受け付けていません。
ローバーミニのヒーターからの水漏れ修理をしました。
ヒーターを分解してコアを出してみるとこんなでした。
熱でホースの差込口が反って隙間が開いています。
この様にアルミ板で押えて補修しました。
これで安心
室内が甘ったるい臭いがする。
日中車を置いておくと、フロントデフロスターの部分のガラスが曇る。
という車は要注意です。
ヒーターの中で水が漏っているかも?です
たけです 🙂
今回は、MK-3のサイドマーカーを付けました。
純正サイドマーカーの穴をうめたボディーに、位置を決めて穴を開けます。
位置は特別決まってないのでチョー緊張です
取り付け完了。
クラッシックな感じのサイドマーカーが付きました
カテゴリー: OLD MINI, 新着情報, パーツ, テクニカル&メンテナンス, OLD MINI | コメントは受け付けていません。
タケです
ローバーミニのフロントハブベアリング交換しました。
ハブベアリングが悪くなると、ハンドルをきった時カリカリカリとか、
走行中ゴーゴー音がします。
さらに悪くなると、ブレーキを踏んだとき突然深くなったりするので危険です。
外してみると、1つはバラバラ
こうなるともちろん交換です。
ドライブシャフトもこんなでした。
完全にグリス切れです。
ピットハウスでは、車検の際に点検でグリスが少ない車は、
一度バラバラにして掃除してからグリスをつめさせてもらってます。
走ってる時いつもと違うな?と感じたらすぐに点検してもらいましょう。
エアバックモデル以前のローバーミニのヘッドライトはシールドビームです。
ライトが暗いので、H4ライトに交換してる方は大勢いると思います。
そのまま交換しただけでは、何度も使っているうちに
ライトスイッチの配線が焼けてしまいます。
そうすると、もちろんヘッドライトが点かなくなります。
ピットハウスではH4ヘッドライトを取り付ける際には、
一緒にリレーを付けるようにしています。
これでヘッドライトスイッチも安心さらに明るさもアップ
未装着のお車は専門店で相談しましょう。
検索
最近の投稿
アーカイブ
カレンダー