テクニカル&メンテナンス

R52S バイブレーションダンパー交換

2016年7月1日 金曜日

こんばんは

タケです

R52Sのバイブレーションダンパー交換させて頂きました。

専用工具を使って脱着します。

CIMG3453

取り外した90000km走行のバイブレーションダンパー。

見事にちぎれていました。

CIMG3455

バッテリー充電不良、オーバーヒートなどなどいろいろな故障の原因になるのでご注意ください。

予防の為に早めの交換がオススメです。

新品に交換して完了。

CIMG3460

O様ありがとうございました。

 

お問い合わせ、ご予約はこちらこちら

ピットハウスLINE登録はこちら

 

クラシックミニ オイル漏れ&クーラント漏れ修理

2016年6月21日 火曜日

こんばんは

タケです

クラシックミニのエンジンオイル漏れ&クーラント漏れの修理をさせて頂きました。

まずはエンジンオイル漏れ。

エンジンブロックとオイルフィルターヘッドをつなぐパイプから漏れていました。

CIMG3395

シールをしてありましたがそれでも漏れていました。

昔からのオイル漏れ定番箇所です。

オイル漏れ対策パイプに交換させて頂きました。

CIMG3396

CIMG3397

ステンメッシュのホースになって、ちょっとチューニング感のある見栄えになりました。

そしてクーラント漏れ。

ヒーターからの漏れでした。

CIMG3295

幸いにもヒーターコアは無事だったので、クーラントの出入り口を交換させて頂きました。

こちらのリペアキットを使用。

CIMG3347

腐食した出入り口も新しくなりました。

CIMG3349

再度漏れのチェックをして修理完了。

F様ありがとうございました。

 

ミニの修理はピットハウスにお任せください。

お問い合わせ、ご予約はこちらこちら

ピットハウスLINE登録はこちら

 

クーパーリフレッシュ続き6

2016年6月7日 火曜日

こんばんは

タケです

リフレッシュ中の1.3iクーパーがだいぶ仕上がってきました。

センターメーター化、クーラー吹き出し口のコンバーション。

CIMG3288

CIMG3261

2色テールランプに変更。

CIMG3282

フロントウインカーは旧タイプのガラスレンズに変更。

錆びやすいメッキリムは、サビが出ないように再メッキ処理。

CIMG3280

ドアミラーからフェンダーミラーに。

CIMG3281

CIMG3284

CIMG3278

以前のブログはこちら その1 その2 その3 その4 その5

 

ピットハウスLINE登録はこちら

 

R56S D-A-C&インジェクタークリーニング

2016年5月30日 月曜日

こんばんは

タケです

K様のR56SにバーダルD-A-C施工&インジェクタークリーニングさせて頂きました。

D-A-Cにて燃焼室のカーボンを除去。

CIMG3236

こちら87000kmのインジェクターです。

CIMG3238

D-A-Cにてとりきれなかったインジェクターのカーボンは、超音波洗浄でクリーニング。

CIMG3240

仕上げに汚れたエンジンオイルを交換、専用のテスターで学習値をリセットして完了です。

CIMG3241

絶好調の走りが復活しました。

K様ありがとうございました。

 

お問い合わせ、ご予約はこちらこちら

ピットハウスLINE登録はこちら

 

クーパーリフレッシュ続き5

2016年5月28日 土曜日

こんばんは

タケです

リフレッシュ中の1.3iクーパーの続きです。

ロアのクラッシュパッド&スイッチ類を取り付けしました。

センターメーター化に伴い、クーラーの吹き出し口を助手席の足元に変更。

CIMG3200

アイボリーのセンターメーターを取り付けしました。

CIMG3212

メーターの周りをスッキリさせるのにひと苦労です。

以前のブログはこちら その1 その2 その3 その4

 

ピットハウスLINE登録はこちら