ホーム > Active Pit House > テクニカル&メンテナンス
こんばんは
タケです 😀
ローバーミニのワイパーパークスイッチ交換しました。
ワイパーが動かないとか、ワイパーを止めた時に、正規の位置まで戻らないなどの症状の原因の一つに、ワイパーパークスイッチの故障が考えられます。
今回は、ワイパーがきちんと戻らない、と言う事なので、交換させて頂きました。
ワイパーモーターの裏側に付いてるので、結構大変な作業です。
新品に交換して、動きもスムーズ、戻りもバッチリ。
修理完了です。
カテゴリー: 新着情報, テクニカル&メンテナンス, OLD MINI | コメントは受け付けていません。
先日のボディーリフレッシュ中のミニの続きです。
他の仕事の合間を見ながら、パーツの取り付け中です。
ドアガラスを取り付けの際に、ガラスレールを交換。
もちろんステンレス製。これでもうサビませんね。
内装をベージュに変更します。
メーター上のパネルにもベージュのレザーを貼り付け。
今日はここまで。
続きはまたアップします。
カテゴリー: テクニカル&メンテナンス, OLD MINI, 新着情報 | コメントは受け付けていません。
ローバーミニのリフレッシュです。
今回はこちらのタヒチブルーのミニ。
だいぶ塗装が痛んでいますね。
こちらのミニのオーナー様も、まだまだ乗るぞ!と言う事で、外装のリフレッシュさせて頂きます。
そしてこちらが、ピカピカになって塗装屋サンより仕上がってきました。
これから組み付け&車検整備です。
続きはまた。
昨日のヘッドのオーバーホールの続きです。
カーボンをキレイに掃除しました。
バルブも一本づつピカピカにして
オイルシールは、国産品を流用。
これで不調、オイル下がりもバッチリ直りました。
調子が良くても10万kmほどで一度、オーバーホールを考えてみてもいいかもですね。
エンジン音も静かになりますよ。
12万km走行のローバーミニ。
不調と、エンジンオイルの消費がすごいと言う事で、シリンダーヘッドのオーバーホールです。
プラグを外してみると、カーボンが詰まっていました
シリンダーヘッドを外したところ、これまたすごい
カーボンが石のように固まって付着していました。
原因はこちらのオイルシールの劣化。
こびり付いたカーボンをキレイに掃除して、オイルシールの交換です。
続きはまた後ほど。
検索
最近の投稿
アーカイブ
カレンダー